GOJO LogoEarth
People
gojo
thumbnail
子どものプロジェクト
子どもには、労働ではなく教育を~児童労働のない社会を実現するためにご支援お願いします!~
期間限定
今回のみ
donor avatar 5
donor avatar 4
他 4人が寄付
organization avatar
ACE
認定NPO法人
プロジェクト概要
チョコレートの原料であるカカオ。日本が輸入するカカオの約80%はガーナ産です。ガーナのカカオ農園では、多くの子どもが学校に行けずに働いています。朝早くから日が沈むまで、刃物を使った作業や、重いものを長い距離運ぶ重労働も含む農園の仕事を、おとなと一緒にしています。きつい仕事で体を壊したり、怪我をすることも。教育を受けられないので読み書き計算もできないまま、将来の選択肢も広がりません。 いま、世界の子どもの13人に1人(1億3800万人)が児童労働をしています。 認定NPO法人ACEは、児童労働の撤廃と予防に取り組む国際協力NGOです。ガーナのカカオ生産地で危険な労働から子どもたちを守る活動を行いながら、児童労働を生まない社会構造をつくるために企業や政府とも協働しています。 危険な労働から子どもを守り、すべての子どもの権利が実現される社会を実現するため、ご支援をお願いいたします!

ACEとは

ACE(エース)は、子どもたちの自由と尊厳が輝く可能性に満ちた世界を実現するために、児童労働の撤廃・予防や子どもの権利保障に取り組むNGOです。「児童労働に反対するグローバルマーチ」を日本でも実施するために、1997年に創設しました。ガーナのカカオ生産地で危険な労働から子どもたちを守る活動を行いながら、児童労働を生まない社会構造をつくるために企業や政府とも協働しています。近年は日本での子どもの権利の普及にも取り組んでいます。

活動の背景、社会課題について

教育を受けられず、危険・有害な労働を強いられる「児童労働」。
時には、子どもを親元から引き離し無理やり働かせる「人身取引」の被害にあい、強制的に働かされるケースもあります。

「いますぐ、ここを抜けだしたい」ガーナのコフィさん(12歳・仮名)

12歳のコフィさんは、ガーナ北部の親元を離れ、南部のカカオ農家の労働者として暮らしています。
雇い主はコフィさんの親に学校に通わせることを約束し、コフィさんもその言葉を信じてついてきました。ところが、雇い主の子どもたちは学校に通っていますが、コフィさんは一度も学校に行かせてもらっていません。家族の食事の準備のほか、炎天下の中、カカオ農園での仕事や家畜の世話などを一日中させられています。「言うことを聞かなかったら食事抜きだ」と言われており、逆らうことはできません。
子どもを親元から引き離して働かせるようなことは人身取引と呼ばれ、国際法でもガーナの法律でも禁止されています。
※いくつかのケースに基づく架空のストーリーです。

世界の子どもの13人に1人が児童労働

1億3800万人(*)の子どもが教育の機会を奪われ、危険で有害な労働をしています。
子どもたちが働く理由は「貧しいから」だけではありません。「貧しいから学校へ行けなくてもしかたがない」とか「女の子は教育を受けなくてもよい」という意識や「児童労働なんてなくせるはずがない」といった思いこみが、問題解決を難しくしています。
国連が定めたSDGs(持続可能な開発目標)は、2025年までに児童労働を撤廃する目標を設定していますが、達成は厳しい状況です。
(*) ILO/UNICEF:2025年発表推計

ガーナ・カカオ生産で働く子どもは77万人

ガーナをはじめとする西アフリカのカカオ生産地域では、家族単位の小規模農家がほとんどのため、子どもも重要な労働力とされてきました。
カカオ栽培は重労働です。ナタ(刃物)を使った作業でケガをしたり、重いカカオを運ぶことで成長途中の体を壊すなど、危険が伴います。

児童労働をなくすACEの取り組み

ACE(エース)は、1997年に日本で生まれたNGO。これまでにインドとガーナの30の村で2,645人の子どもを児童労働から解放し、約13,600人の子どもが無償で質の高い教育を受けることに貢献してきました。

現地、日本、国際社会で取り組みをおこない、根本的な解決をめざす

児童労働をなくすためには、今、働いている子どもを守ることはもちろん、児童労働を生み出さない仕組みを作ることが大切です。ACEは、インドやガーナで子どもたちの現状を改善すると同時に、日本では児童労働を生み出さないビジネスの仕組みづくりに取り組み、国際社会と連携して活動を推進しています。

代表者メッセージ

「子どもの権利」が「あたりまえ」の社会を目指して
ACE 代表 岩附 由香

はじめまして!ACEの代表、岩附由香です。ACEは「児童労働をなくすために何かしたい」という想いで学生時代に私が立ち上げた団体です。

いまもなお、1億3800万人もの子どもたちが児童労働に就いています。その全員を私たちの手で救うことは難しくとも、政府、企業、労働組合、消費者、市民のみなさまと一緒に取り組むことで、一歩でもその実現に近づいて行きたいと協働を積極的に進めています。一人でも多くの方に、関心を持っていただき、何かしたい気持ちを形にしていただけることを願っています。ご協力を、どうぞよろしくお願いします。

寄付金の使い道について

1,000円で
子ども1人の給食1カ月分を支援できます

5,000円で
子ども1人の通学に必要な制服や学用品一式を支援できます。

8,000円で
家庭の収入を増やすためのカカオの農業訓練を1人の農家に実施できます。


寄付の輪を広げましょう
donor avatar 5
donor avatar 4
他 4人のGOJO会員が寄付
寄付先について
organization cover image
organization avatar
ACE
qualification認定NPO法人

児童労働の撤廃と予防に取り組む国際協力NGOです。ガーナのカカオ生産地で危険な労働から子どもたちを守る活動を行いながら、児童労働を生まない社会構造をつくるために企業や政府とも協働しています。